最近では「PPK参りツアー」がシニア層に人気とか. わかります!わかります! ピン、ピン、コロリ! 元気で、寝たきりにならず、寿命がきたらコロリと終わりたいと PPK地蔵様参りするのだそうです。 ピンピン生きて、コロリと終わるには 生きているうちに、心の準備というものが必要ですね。  私もこのようなことが気にかかる年齢になったのだな~と * お話は変わって 河津町にある南禅寺(なぜんじと地域では言っています),の仏像のお話です。 こちらの仏像群は、古く平安時代に造られたものだそうで 薬師如来座像はじめ、24体が県や町の指定文化財になっています。 24体の他にも、破損仏が館内奥にたくさんあったりと これだけの木彫仏像が、この土地にあることが、謎だそうです! 薬師如来座像 数年前、盗難の被害にあった薬師如来座像さまですが 無事に戻ってこられたというお話も---- ふくよかな良いお顔をなさっています。 * * * 賓頭盧尊者「びんずるそんじゃ」 「おびんずるさま」 撫でると、その部分にご利益があると言う ありがた~い 仏様です 神通力の強い「おびんずるさま」に 悪い所を直して頂いて 元気で一生を生きられたらいいですね ~ 他にも地蔵菩薩立像など 貴重な仏像に出会えます。 この南禅寺の仏像群は2/20オープンの 平安の仏像展示館 で見る事が出来ます 。 河津桜まつりにいらしたら、是非こちらもお寄り下さい。
|