河津桜の中でも 枝ぶりや花つきが良かったりと 河津桜の名木と言われている桜の木が 河津町に9本あるそうです。 その中の1本「音蔵の桜」 「おどくら」と読みます。 * ※余談ですが--- 近くには「春蔵」という場所もあり 「はんのくら」と読みます。 現在のバガテル・バラの公園の周辺を言います。 春の蔵!や、音の蔵!---とっても素敵な地名だと思いませんか~^^ 由来を知りたくなります。 * * 今日は「音蔵の桜」を見てきました。 ぽかぽか、お花見日和です。 場所は「コメリ」の近く この辺は露天のお店もないのですが ゆっくりお花見しながら歩けます。 豊泉橋や館橋の周辺のライトアップもやっていますが 音蔵の桜のライトアップも、静かできれい♪ 夜も見物に来てしまいました~ 桜まつり期間中、18時~21時までライトアップされています♪ 桜は7~8分咲き位なのでしょうか--- 満開の桜が楽しみです ***   ***
|