河津桜は満開の見頃となりました。 河津川沿いの桜トンネルも見事 今日は念願の城山の頂上から 桜満開の河津の町を撮りたくて カメラ持って 登って来ました。 (望遠レンズ持たなかったことに後悔しながら・・・  ) 何と50年ぶりです * 城山----名前のとおり、戦いに備えた山城があった場所です。 戦国時代に北条早雲に攻め込まれ、落城してしまいますが その際、火攻めを受け、最後の手段として 米を頂上からまいて、火攻めを防ごうとしたという事です。 500年以上も経った今でも よく探すと焼けた黒い米を 見つけることが出来るそうです。 山頂にあった看板にはその様子がありました。 城山は180.9m程の山です。 当時の石の道を 感慨深く踏みしめて登ると 途中、孟宗竹林の何と美しいこと! 40分程で頂上に到着です♪ 頂上は河津桜が満開 でしたよ~ 今日は良いお天気でしたが PM2.5の影響か? 曇って、どんよりとしたお天気で、残念! 伊豆線の車両が下田方面から入ってきました。 車窓からは河津川沿いの桜がきれいに見えていると思います。 電車の旅もいいですね~ 頂上まで登ってくる方は 地元の方より 観光でお越しの方が多く 三脚とカメラ持参の男性は夜桜を撮るため 暗くなるまで待つのだそうです。 ひえ~ おばさんにはそんな度胸も熱意もない 青空のきれいな時にもう一度登りたいと思うけれど・・・ 続きを読む
|